こんにちワン!科犬です。
露光装置特集が続いたという事で、少し寄り道して就職活動のお話。
いよいよ、10/1を迎えましたね。
就活における10/1と言えば、そうです。世間一般における「内定解禁日」!!
皆さんが企業さんからいただいている「内々定」が10/1を境に「内定」に変わるのです。
でも、皆さんこの「内定解禁日」の本当の意味って知っていますか?
今回のブログは10/1の「内定解禁日」とは?
就活生が知っておきたい意味と現状をテーマにお話しいたします!!
〇そもそも、内定解禁日とは?
⇒これは、企業が学生に対して正式に内定を出してよいとされる日のことです。
経団連が採用活動のルールを定めており、
3月:会社説明会解禁、6月:選考解禁、10月1日:内定解禁
というスケジュールが一般的!!
でも、現在ではかなり形骸化されているような気がするというのが現状。
〇内定と内々定の違い
内定は「内定通知書」という書類を取り交わすケースが多く、効力が発生。法的にも労働契約に近い意味を持ち、多くの企業は10月1日に「内定式」を開催!
その中で皆さんが意識しておいてほしいことは2点!!
〇就活を終了した方〇
1、内定通知書を受け取ったら保管し、トラブル防止のため必ず確認。
〇就職活動を引き続き、続けている方〇
2、10/1が終了ではありません。まだ就活中の人もチャンスあります!
10月以降も採用を続ける中小企業はたくさん残っています。(大日本科研も継続中!!)
就活が終了している方だけではなく、まだ就職活動を続けている人にとっても「新たなスタート」を切るタイミング!!
「就活終了」となる方も「リスタート」をする方もどちらも正解!!
悔いのない就職活動にしてください。
科犬は皆さんを応援しています。